さらだたまこの小玉林

いつかはきっと大希林を目標に言葉を磨く小玉林のことのは帖

トートバッグのトートって?

最近になってようやく、日本のスーパーマーケットでも、レジ袋を使わずにマイバッグ持参が定着しはじめた。
フランスの田舎町に足繁く通ってたのは10年ほど前だが、その頃すでに、あちらの大型スーパーではレジ袋が消えて、店で売ってるショッピングバッグ(ブラスチック製)を購入するか、家からでかいビニール袋を持参するか、さもなくば店の片隅にカートン(段ボール箱)が置いてあって、それに入れて運ぶかの選択だった。田舎は車社会なので、ショッピングカートで品物を駐車場に運んで、車のトランクに直接積んでしまえばOK。それには適当な大きさのカートンが意外に便利だった。
さて、私が今住んでる東京のスーパーマーケットでは、マイバッグを奨励(ご協力のお願い)はしていても、レジ袋が消えている店はない。所望すればくれるところがほとんどで、マイバッグ持参だとポイントがつくなど利点がある。もっとも米国ウォルマート資本となった西友はレジ袋は有料。「えー? お金取るの?」と文句言ってる人もいるけど、西友はそもそも安いし値引き品見つけたら、レジ袋の2円、3円は苦にならず、結局買っちゃうことになる。
しかし、エコのためにも、またちりも積もればの節約のためにも、買い物バッグ持参はいい。
私は、仕事帰りにスーパーに立ち寄ることが多いので、携帯の折りたたみマイバッグは必携だ。ただし、これに全部買ったののを詰め込むと、持ち手のところが手や肩に食い込んでえらくキツイ! 都心の生活では、歩いて持ち帰るわけで・・・。
なので、頑丈なトートバッグに携帯マイバッグを忍ばせ、重いものはトートに、軽い物は携帯マイバッグに分散して持つとラクチン。
ということで、仕事にも持っていけるトート選びに力が入る。
このごろの持ち物は多い。ケータイ(スマホ)にタブレットと両方持って、充電器なども加えると、結構容量があって、しかもおしゃれ度の高い、トートが欲しくなる。


ところで、トートってどういう意味?
Toteと綴り、運ぶという意味だそうです。
トートの老舗はアメリカのL.L.Beanブランド。1944年に冷蔵庫用の氷の塊を運ぶために開発された「Bean's Ice Carrier」がトートバッグの元祖と言われている。
L.L.Beanのキャンパス地のトートは流石に、老舗の風格がある。丈夫な24オンスのキャンバス地に丈夫なナイロン糸のダブル・ステッチで補強。底の部分もしっかり補強してる。
帆布なら、日本の一澤帆布製のものもいい。
ビジネスシーンには、革製でトップをジッパーで閉じられるのがよいけど。


・・・といろいろ考えているうちに、我が家のクローゼットには、トート類がひしめいてしまった。
でもって、小型のバッグ類は「お留守番」が多くなった。トートに入れて歩くにはちとでかすぎて、その割にスマホと財布と、なんて欲張ると入らないので・・・。困ったなあ。